心理療法 
 
 
急激な社会変化に伴い、人間は自己愛的になっていると言われています
 
 経済優先の人間の心を置き去りにした社会であり、その影響を人間は受け、
 
 あらゆる外的環境から人間はストレスを受け、不安を強めています。
 
 
 
 人は人によって傷つき、人を恐れ信じられなくなったり、人を避け社会から回避しがちです。
 
 こうした環境の中で生きる私たちは、限りなく免疫力を低下させ、心身の不調和を招き病を引き寄せています。
 
 人間関係で受けた傷が消化されないまま心の底に抑圧され、その未消化状態が様々な、病的な精神症状をもたらしています。

 また人は自立と依存のほどよいバランスのなかで精神的

 健康を保っているといってよいでしょう。愛する対象大事なものを失うこと、所属を失うこと、 自分の健康を失うことなどの喪失は人

を不安定に させます。

 

 
自分は心を病んでいるのだろうか…  自分はおかしいのだろうか…
 
 自分がわからない…  自分がコントロールできない…


 など心の問題に悩む人、共に問題解決を図っていきます。
 
 当ルームでは
その人に応じた心理療法を行います。
                              


  思春期・青年期悩み相談中・高・専門学校生・浪人生・大学生・無就労の青年など
     (引きこもり)          人間関係・自分についての問題・性格、能力、適性の問題・親の問題・勉強・進学進路
                         仕事・職場の問題・恋愛・性的な問題など思春期、青年期の悩み全般


 
  
子どもの心の相談
 

 (対象は保護者…子どもとは、当室では
10歳〜40歳ぐらいまでを対象とします )
 

 子どもの教育、子どもの心の問題
(
不登校、非行、いじめ、学習上の問題、
 
 発達障害傾向、
ひきこもり・未就労など
)ことで悩む保護者の相談に応じ
 
 一緒に問題解決をはかっていきます。
 
 
 子どもの不適応解決のために子どもを取り巻く環境に
 
 視点を置き解決を図ります。家庭では親が一番の環境

  になります。また子どもにとって社会は学校になります。
 
 

 その中心は先生や同級生との人間関係です。
 
 もう一つ大事なことは本人の内面的な要素 (性格や能力など)になります。
 
 問題が起きたときその問題をどのように解決するのか…。
 
 不登校や引きこもりは回避の行動と言えます。
 
 

 自分の心身が壊れないように自分を防衛するという点では一時的には
 
 意味のある行動と言えます。しかしその状態をずっと続けていては社会に復帰することが難しくなります。
 
 当ルームでは、子どもが社会適応できるように支援し社会復帰を図ります。

 
 子どもにとって一番大事な環境である家族(親)を重視しますの

 
 
必要に応じて
家族療法も実施します

 
 
人間学の部屋 (詳細はホームページ不登校・ひきこもり 心の相談)
 

 
 31年間の中学教師歴の室長が本人の心身の状況や学習状態に応じて対応し
 
 ます。 学ぶ喜び、何のために学ぶのかという本質的な問いかけを
 
 大事にします。 単なる知識だけではなく人生や社会に対しても目を開かせていきます。
 
 人生学全般…人間の心理、会話、コミュニケーション、物事の見方、考え方、感情の

コントロール、自己表現の仕方、ストレス対処など対話によって深めていきます。


トップページに戻る